疑問の解消に役立つ分かりやすい質問集

Q&A

これまでに頂戴したご質問の中から、特に多くの方に知っていただきたい内容のものをピックアップしてご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。豊富な知識と経験を有するスタッフが一問一答形式でお答えしており、疑問をしっかりと解消していただけます。

Q 事前に葬儀の相談をしたいのですが可能ですか?
A

もちろんです。事前に相談を受けることも多くあります。 ご葬儀の流れや費用など、気になる点はお気軽にご相談ください。葬祭ディレクターがお客様の立場となり、親身になってご相談させていただきます。

Q 喪主は誰がやるの?
A

正式には法律上の相続人が喪主を務めるとされていますが、現状は故人様と最も縁の深い親族が喪主を務めています。 一般的には故人様の配偶者・子供・親・兄弟姉妹の順になり、親族間で協議して喪主を決定します。

Q 分家なので付き合いのあるお寺や神社が無いのですが?
A

本家に相談してから宗旨を決定するのが一般的ですが、決まらない場合は、宗旨や意向に沿った寺院や神社を確認した上でご紹介させていただきますので、ご安心ください。

多くの方をお招きせずご家族や親しいご親族のみで執り行う葬儀は、ゆったりと時間を掛けてお別れができるという大きなメリットがございます。参列された方の対応に追われることなく、しっかりとお気持ちを整理できることから、近年の主流となりつつあります。もちろん、家族葬の中でも様々な形がございますので、「こんな感じでお見送りしたい」といったご希望をお持ちの場合は気兼ねなくお伝えください。また、安佐南区エリアの方からいただくことの多いご質問にお答えしております。一問一答形式で知りたいことがすぐに分かります。